大学受験と卒業式
わが家では、この春に長女が高校を卒業し、4月から大学生になります。つまり岸家のこの1年は、大学受験を控える高校3年生との共同生活だった訳です(笑) 皆様のご家庭でもそうだったと思いますが、3年前に新中...
2023.03.31 / よもやま話
ブログ
わが家では、この春に長女が高校を卒業し、4月から大学生になります。つまり岸家のこの1年は、大学受験を控える高校3年生との共同生活だった訳です(笑) 皆様のご家庭でもそうだったと思いますが、3年前に新中...
2023.03.31 / よもやま話
今週末に見学会を開催する「横浜市戸塚区T邸」の見どころを紹介します。 建て主は土地探しと並行して幾つもの工務店や見学会を訪れていました。候補の1番手、2番手だった会社は、建築開始(完成)まで待たされる...
2023.03.15 / 建築と住まいの話
今週末に見学会を開催する「大磯 H邸」の見どころを紹介します。 建て主との出会いは、新型コロナが話題になり始めた3年前の1月。当社の見学会にご夫婦2人で参加され、よく比較される〇〇工房や△△工務店も検...
2023.03.07 /
聴竹居を見学した後、昼食を挟んでアサヒビール大山崎山荘美術館を見に行きました。 大山崎山荘というのは、実業家の加賀正太郎が自ら設計して1932年に完成した英国チューダー様式の別荘で、淀川を見下ろす天王...
2023.02.23 / 建築と住まいの話
皆さんは「聴竹居(ちょうちくきょ)」と呼ばれる住宅のことをご存知でしょうか? 聴竹居は、藤井厚二(1888~1938)という建築家が設計した、日本で最初の環境共生住宅と言われています。「環境共生住宅の...
2023.02.07 / 建築と住まいの話
アースハウスは、昨年の11月に2つの完成見学会(鎌倉市/横浜市金沢区)がありましたが、今年の3月まで完成見学会は小休止です。そんな見学会の無い時に度々実施しているのが「お住まい拝見」で、今日は昨年12...
2023.01.13 / 建築と住まいの話
初めて一人旅をしてきました。 ずっとずっと一人で旅するのに憧れていました。 家族や友人は、「淋しくないの?」と心配しましたが、 それよりも『初めての』という魔法の言葉に気持ちはわくわくしていました。 ...
2022.12.25 / よもやま話
新たに事例に加えたのは、約1年前に完成した横浜市旭区の住宅。最大の特徴は鉄筋コンクリートの地下車庫があることです。 横浜市は平地が少ないので、坂道に沿って住宅が建ち並ぶ風景がお馴染みです。この敷地も坂...
2022.12.17 / お知らせ
ワールドカップ(以下、W杯)2022カタール大会の決勝トーナメント1回戦が終わりました。 日本はグループリーグ初戦でドイツに勝利した後、コスタリカに0-1で敗れましたが、スペインには2-1で勝利し、ド...
2022.12.08 / よもやま話
ワールドカップ(以下、W杯)2022カタール大会が11月21日に開幕しました。 これまでの大会は、ヨーロッパのオフシーズンである6~7月に開催されていましたが、中東のカタールが酷暑のため、今大会は各国...
2022.11.26 / よもやま話