「Less is More」なLO-CO ver.
資材の値上がり、インフレ、SDGs、カーボンニュートラル、様々な変化があり、住まいも大きな変換点に来ています。 そこで、いままでとは違ったアプローチで考え、新しい価値観の住まいを造り、広めるにはいい機...
2022.06.06 / 建築と住まいの話

ブログ
資材の値上がり、インフレ、SDGs、カーボンニュートラル、様々な変化があり、住まいも大きな変換点に来ています。 そこで、いままでとは違ったアプローチで考え、新しい価値観の住まいを造り、広めるにはいい機...
2022.06.06 / 建築と住まいの話
5月はアースハウスの完成見学会が無かったので、当社での家づくりを検討中の方に声を掛けて「お住まい拝見」を行いました。 建物だけなら完成見学会でも見ていただけますが、見学会では外構が完成していないことが...
2022.05.31 / 建築と住まいの話
4月末に見学会を開催した「小田原市H邸」の予告ができなかったので、この住宅の設計ポイントについて振り返ってみます。 敷地は開発分譲地の一画で、周りを宅地に囲まれた南北に細長い形状です。桜並木のある広い...
2022.05.06 / 建築と住まいの話
地球温暖化の影響は、日本においても、いままでにないレベルの猛暑や大雨などの異常気象が増え、徐々に目に見える形で感じられるようになってきています。日本も温室効果ガスの排出を2050年までに実質ゼロ、いわ...
2022.04.22 / 建築と住まいの話
今週末に見学会を開催する「藤沢市H邸」の見どころを紹介します。 敷地は一宅地の区画が広く、通過交通が制限されている環境の良い住宅地です。北西と北東で二面接道している角地で、北側は視線が抜けて解放感があ...
2022.04.07 / 建築と住まいの話
コロナ渦で木材を初め、様々なものが値上がりをしている状況で、住宅設備ほかいろいろな建材が4月以降に値上げという話もきています。更に、ロシアのウクライナ侵攻の影響も今後大いにでてくる商品も考えられます...
2022.04.03 / 建築と住まいの話
今週末に見学会を開催する「横浜市青葉区T邸」の見どころを紹介します。 建蔽率40%、容積率60%という他に類を見ない厳しい制限が、この住宅地の環境の良さを守っていると言えますが、当敷地は周囲の区画より...
2022.03.17 / 建築と住まいの話
昨年に続き、今年もエアサイクルの家・デザインコンテストの投票が始まりました。 昨年は投票結果を踏まえて受賞作品を決めましたが、審査員による評価と投票結果が必ずしも一致しなかったため、今年は審査員が選ぶ...
2022.03.08 / 建築と住まいの話
2020年よりガイドライン付き注文住宅「nichi-nichi-ka」のシリーズをスタートし2年が経ちました。 「nichi-nichi-ka」で重視しているのは、まず、手に届く価格であること、そして...
2022.01.02 / 建築と住まいの話
今年の春に完成見学を行った住宅の撮影に行って来ました。植栽が青々と茂る季節に撮影するのがベストなのですが、来年まで待ちきれなかったので、紅葉が見られる秋に決行することに(笑) ところが予定日が曇りにな...
2021.11.28 / 建築と住まいの話