茅ヶ崎T邸 完成見学会の見どころ
今週末に見学会を開催する「茅ヶ崎市T邸」の見どころを紹介します。 敷地は郊外にあって、実家の広い敷地を一部切り取る形になっています。敷地に余裕があるため、北側接道でもカーポートの配置は苦になりませんが...
2023.10.11 / 建築と住まいの話

ブログ
今週末に見学会を開催する「茅ヶ崎市T邸」の見どころを紹介します。 敷地は郊外にあって、実家の広い敷地を一部切り取る形になっています。敷地に余裕があるため、北側接道でもカーポートの配置は苦になりませんが...
2023.10.11 / 建築と住まいの話
今週末に見学会を開催する「横浜市栄区M邸」の見どころを紹介します。 この家の見どころは大きく分けると3つです。 その1:住宅密集地で、目の前の家を避けて日照・採光を確保。 その2:造作の対面キッチンで...
2023.08.31 / 建築と住まいの話
これまでに重要伝統的建造物群保存地区(以下、重伝建地区)やそれ以外の町並みを数多く紹介してきましたが、2015年に「信州の町並み」シリーズというのを始めたことがあります。 なぜなら長野県には重伝建地区...
2023.08.10 / 建築と住まいの話
今週末に見学会を開催する「茅ヶ崎市S邸」の見どころを紹介します。 一つ目のポイントは、親世帯が暮らす実家隣の空地に子世帯が家を建てることです。 敷地に親世帯の家が建っている場合は、その家を壊して二世帯...
2023.07.27 / 建築と住まいの話
先日、当社で建築した住宅で、エアサイクルシステムのコンセプト動画の撮影が行われました。 撮影に使わせていただいたのは、鎌倉市にあるJ様の住宅です。 コンセプト動画撮影に際しての条件が、「朝から夕方まで...
2023.07.07 / 建築と住まいの話
昨年の夏に完成したお住まいの撮影に行って来ました。 引っ越し後に段階的に外構工事が行われ、3月に樹木が植えられていたので、3月下旬、近くの家の1年点検帰りにも見に行っています。その時は、葉の無い落葉樹...
2023.05.17 / 建築と住まいの話
今週末に見学会を開催する「横浜市戸塚区T邸」の見どころを紹介します。 建て主は土地探しと並行して幾つもの工務店や見学会を訪れていました。候補の1番手、2番手だった会社は、建築開始(完成)まで待たされる...
2023.03.15 / 建築と住まいの話
聴竹居を見学した後、昼食を挟んでアサヒビール大山崎山荘美術館を見に行きました。 大山崎山荘というのは、実業家の加賀正太郎が自ら設計して1932年に完成した英国チューダー様式の別荘で、淀川を見下ろす天王...
2023.02.23 / 建築と住まいの話
皆さんは「聴竹居(ちょうちくきょ)」と呼ばれる住宅のことをご存知でしょうか? 聴竹居は、藤井厚二(1888~1938)という建築家が設計した、日本で最初の環境共生住宅と言われています。「環境共生住宅の...
2023.02.07 / 建築と住まいの話
アースハウスは、昨年の11月に2つの完成見学会(鎌倉市/横浜市金沢区)がありましたが、今年の3月まで完成見学会は小休止です。そんな見学会の無い時に度々実施しているのが「お住まい拝見」で、今日は昨年12...
2023.01.13 / 建築と住まいの話