事例紹介

No.56 藤沢市 S様

竣工:2023.11

我が家を神奈川エコハウスさんに建てていただいて早1年数か月、毎日帰宅するたびに、住み心地よく素敵な家を建てていただいたことに感謝する日々を送っています。特に冬は、寒い屋外から玄関に入ると、ほわっと暖かく木の香りのする空間に迎えられ、ホッとします。

【工務店探し】
家を建てることになってからYouTubeや書籍で情報を仕入れるなか、家を建てるに際して一番重要で選択が難しいと感じた工務店探し。我が家は以下の5点を重視して選定を開始しました。

1.会社は地元神奈川県内の工務店、またはハウスメーカー
2.耐震等級3、高気密・高断熱という条件を満たし、明示していること
(気密はC値=1.0以下、断熱はHEAT20 G2グレード、許容応力度計算による耐震等級3を目標に)
3.無垢の木や漆喰などの自然素材を用いていること
4.家を長持ちさせるための白蟻対策、結露対策など細かい点も配慮していただけること
5.アフターフォローがしっかりしていること

大手ハウスメーカーも併せて数社打ち合わせを行いましたが、当方の要望をできる限り(すべてがYESではないがその場合は納得できる代替案をいただき)柔軟に取り入れて形にして頂き、提示された見積もりが住宅性能を考慮すれば納得ができたこと、過度な営業がなく、建築士さんをはじめスタッフ皆様に真摯に対応していただいていると感じたため、最終的に神奈川エコハウスにお願いすることに決めました。

【打ち合わせ】
設計打合せは、1回/2週のペースで6回ありました。間取りは契約前に建築士さんと相談してほぼ決定していたので、それ以外の詳細を詰めていきます。窓の大きさや位置、照明計画、壁や床の素材、造作棚の位置、細かいところまで色々悩みましたが根気良く付き合っていただき、的確にアドバイスして頂きました。完成するまではこれでよかったのかと不安になる点が結構あったのですが、実際に住んでみると、これは失敗した!と思うところがほぼないです。すごいです。

【家づくり】
棟上げ以降は基本的に専任の大工さんが一人で作り上げてくれます。何度か見学に伺いましたが、現場はいつも整理整頓が行き届いていて、大工さんも現場監督さんも丁寧に進捗や作業内容を教えてくれました。また、完成間際、一部の造作棚の奥行が気になってしまい相談したところ、一度設置したものを可能な限り当方の要望に沿うように手直ししてくださいました。

【住み心地】
住みはじめてから四季が一巡しましたが、帰宅するたびに「住み心地のよい素敵な家だな」とうれしくなります。居心地が良すぎて、休日に外出する頻度が減りました。

冬は南の大きな窓から暖かい日差しが入り心地よく、夏は適度に深い庇が強い日差しを遮ってくれます。
春は窓を開けると気持ち良い風が家の中を通ります。秋は適度な日差しに窓辺でのお昼寝が捗ります。

昨年は猛暑だったので適度にクーラーを利用しましたが、断熱性が良いためか、適温になった後はある程度その状態が持続します。今冬は、極端に寒い日以外は日中は窓から日差しがあるのでパネルヒーターと少しの厚着で問題なく過ごせています。

自然素材をつかっていて換気システムもしっかり計画していただいたからなのか、窓を開けなくても空気がこもったように感じることがありません。洗面脱衣所・トイレでも強い湿気を感じることはなく、基本的に洗濯物は洗面脱衣所に室内干ししていますが、湿気も匂いも問題に感じたことはありません。
新築時に木の良い香りに驚いたのですが、同じくらい、一般的な新築物件で感じる化学物質の刺激臭がまったくしないことに驚きました(漆喰や珪藻土が主ですが、トイレや洗面所・廊下は壁紙を使用しています)。

間取りについても、開放的な空間、シンプルな家事動線、必要なところに必要な収納力がある散らからない家をメインコンセプトに建築士さんに提案していただき、大変満足しています。特に洗面脱衣所については一緒に悩みぬいていただきましたが、結果的に機能的で散らからない適度な収納力を備えることができ、使いやすくて大成功でした。

【最後に】
昨年末に1年目のアフターフォロー点検をしてもらいました。住みはじめてから生じる不具合はほとんどなく、家づくりを神奈川エコハウスにお願いしてよかったと改めて思いました。

神奈川エコハウスは、高性能住宅、自然素材、和の家、長く住みその経年を楽しめる家を希望されている方に、自信をもってお勧めできる工務店です。