記念日ランチについてはブログで何度も書いているので、皆さんも食傷気味だと思いますが(笑)、今年は1泊2日のミニ旅行に行ってきました。
小さな子供がいればもちろん、小中学生でも食事やお弁当、防犯面を考えたら家を留守にはできませんが、わが家は娘が大学生と高校生になったので、まあいいか(笑)と。
最初に向かったのは平塚市にある「ジ アウトレット湘南平塚」です。妻は知人のプレゼントを買いに、私は通勤ランニング用のリュックが破れてしまっていたので、「何かあればいいな」という程度の気持ちで。
adidasでキャップやシューズを買いましたが、ちょうど良いリュックはなく、他のスポーツブランド店やアウトドアグッズの店を回ったところ、前日にオープンしたばかりのColumbia(コロンビア)で見つけました。
Columbiaのリュックはそんなに安くはないのですが、なぜかこのサイズ(形)だけ他より安くなっていて即決。色も気に入ったので、とても幸せな気持ちで店を出ました。
ちなみにシューズは以前に買ったものですが、色合わせで同じ日から履いています。
平塚を出て西湘バイパスを西に進み、向かったのは熱海市の伊豆山です。国道から蛇行する坂道を上って行くと研修施設や宿泊施設が左右に現れますが、標高の高い所に私たちが泊まる「ゆとりろ熱海」がありました。
チェックインすると、足湯をしながらウエルカムドリンクとお菓子が出ます。ずっと車を運転していたので、足湯は非常に気持ち良かったです。
娘との旅行は観光目的で一日に何ヶ所も回りますが、妻との旅行はそんなに動き回るとクレームが出ます(笑)
特に今回は「温泉でゆっくり」する目的なので、まずは温泉へ。妻はサウナにも入ったりして1時間半ぐらいは戻って来ませんが、私は30分程度で出てしまうので、部屋でのんびりテレビドラマを見ました。
さて、夕食はコース料理です。
前菜の盛り合わせ(鴨醤油煮/地魚南蛮漬/湯引鱧/べっこう玉子/じゅんさい/鰹クルミ/うなぎ寿司/桜花豆腐)
本日の鮮魚のカルパッチョ、生姜風味のヴィネグレット。桜海老真丈椀あおさの薄葛仕立て(菜の花、人参、山葵、菊花)
和牛肩ロースのステーキ(六方里芋、花蓮根、とろみポン酢、山葵)
鯵のパン粉揚げ、香味サラダと箱根漬けのタルタルソース。和牛山椒ごはん、出汁、香の物
そして結婚記念日を祝うデザートプレート。結婚27周年です。
翌朝も温泉に入った後、朝ドラを見てからゆっくり朝食。チェックアウト後は伊豆山神社に行きました。
伊豆山神社の創建年代は不詳ながら、社伝によれば紀元前5世紀~紀元前4世紀と古く、多くの仏教者や修験者が修業を積んだ霊場でした。中世には、平治の乱で伊豆国に流された源頼朝が源氏再興を祈願した神社として知られ、鎌倉幕府を開いた後も頼朝からの崇敬が厚く、東国の守護神として絶大な信仰を集めました。
また頼朝と北条政子の逢瀬の場とも伝えられ、境内には「頼朝・政子腰掛け石」があります。
お土産を買いに向かった熱海駅前商店街は、平日にもかかわらず観光客で大賑わい。商店街の入口角にある「網元丸福」は、当社の専属大工である杉山大工のご家族のお店です。熱海観光の際はぜひお立ち寄りください。
美味しそうな干物が並んでいて目移りしますが、干物、塩辛、会社へのお菓子などを買いました。
次に、行列のできる「熱海プリン」でお土産用のプリンを買いました。数種類ある中から熱海プリン、静岡抹茶プリン、風呂まーじゅプリン・エスプレッソを購入。牛乳瓶を使った昔懐かしい感じが人気のようです。
皆さんは「さわやか」をご存知でしょうか?
静岡県内に34店舗を展開する静岡県民御用達のハンバーグレストランで、本社は静岡県袋井市にあります。神奈川県から一番近いのは御殿場店、長泉店、函南店辺りで、以前に御殿場店に入ろうとした時は2時間待ちなので諦めたことがあります。妻がどうしても行きたいと言うので、熱海から近い函南店へ行きました。
月曜日の昼でしたが、広い駐車場には車がいっぱい停まっていて1時間待ちとのこと。観光客は少なかったと思うので、静岡県民にとって「さわやか」は日常食なのだと実感しました。
ハンバーグは確かに美味しかったです。でも流石に1~2時間待つのはちょっと・・・
次も1時間待ちだったら、妻も他を探すと思います(笑)
岸 未希亜