ブログ

2024.12.20 / 建築と住まいの話

藤沢Y邸 完成見学会の見どころ

今週末に見学会を開催する「藤沢市Y邸」の見どころを紹介します。

kansykt1.jpg
小学生と中学生がいるご家庭は、「転校」しなくて済むように学区内で土地を探す人が多いと思います。それによって条件が制限され、土地探しにも時間がかかりますが、今回の建て主も長く土地を見て来ました。そして遂に、古い住宅地の中にある南道路の整形地で面積も約57坪と広い、極めて優等生の敷地を見つけました。

kansykt2.jpg
kansykt3.jpg
南道路で日当たりが良いため、パッシブデザインに忠実な外観です。

kansykt4.jpg
リビング・ダイニングの南面に大きな窓がありますが、土庇を設けることで冬は日射を取得しながら夏の日射を遮ります。2階にある居室の窓も大きめですが、深い軒が夏の日射を遮蔽します。
また、床面積14坪の2階に対して1階は23坪もあるので、東側の玄関から北側の水回りにかけて下屋の屋根が掛かり、北側斜線を合理的に避けながら、ゆったりとした構えになっています。

それでは、この家の特徴を3つに絞ってお伝えます。
一つ目の特徴は、リビング階段ではなく玄関続きの廊下に階段があることです。

kansykt5.jpg
廊下にトイレと洗面コーナーがあり、その隣に洗濯脱衣室と浴室があります。洗濯脱衣室は室内干しスペースを兼用しつつ「乾太くん」も設置しています。その反対側に家族共用のウォークインクローゼットがあり、リビングに入る前に着替えを済ませることができます。

二つ目は、リビングとダイニングを付かず離れずの関係にしたことです。

kansykt6.jpg
kansykt7.jpg
両者の間に腰壁を立てることで、天井は繋がっていますが空間は分かれています。この腰壁はテレビを壁掛けするにもちょうど良く、床を一段下げた「ピットリビング」には造作ソファーを設け、落ち着けて居心地の良い空間になっています。ダイニングは対面キッチンやミセスコーナーとの一体感があり、リビングとはあえて距離を取っているような感じです。

三つ目は、暖房を床下から壁の中や天井裏に回す「Air With(エアウィズ)」の採用です。

kansykt8.jpg
夏は壁体内や小屋裏の温められた空気を排出し、冬は温かい空気を循環させるのがエアサイクルの家です。エアウィズは、放熱器を置いた床下からエアサイクル層を暖房するという仕組み。室内の空気を直に暖房する訳ではありませんが、床面、壁面、天井面からの輻射熱で建物全体を暖めます。
LDKが独立しているため、玄関~廊下~階段~水回りの室温がリビングより低くなりそうなイメージですが、全館輻射暖房によってその心配も無いでしょう。当日も気温が低ければ、暖かさを体感できると思います。

岸 未希亜

-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-
創業から52年の実績。自然素材を使った健康住宅で地域に根ざす工務店
藤沢 鎌倉 茅ヶ崎 湘南 神奈川
新築もリノベーションも、注文住宅の木の家は神奈川エコハウスにご相談ください
木造住宅/和風住宅/和モダン/自然派健康住宅/エアサイクル住宅

Category
お知らせ
建築と住まいの話
よもやま話
ロコハウス
書籍・メディア掲載
Archeives