ブログ

2014.11.08 / 建築と住まいの話

甲府の学校2

先日このブログで紹介しましたが、山梨県地域木造住宅生産体制強化地域協議会が主催する木造建築学校の2回目の授業があり、甲府へ行ってきました。

gakko1.jpg

甲府駅前には、この武田信玄の銅像が威風堂々と立っています。誰もがご存知の通り、武田家は甲斐(山梨県)の守護大名で、第19代の信玄(晴信)は「風林火山」を旗印に信濃(長野県)に侵攻して領土を広げました。特に上杉謙信との「川中島の戦い」は有名で、最終的には上越(新潟県)に接する北信地域を除く信濃地方を平定した訳ですが、正に山梨県のシンボルと言える戦国大名です。

gakko2.jpg

木造建築学校の会場は、芸術の森公園内に建つ山梨県立文学館の研修室です。文学館ではちょうど「谷崎潤一郎展 文豪に出会う」という企画展をやっていました。

gakko3.jpg

その向かい側に建っているのが、公園や文学館よりも前の1978(昭和53)年に開館した山梨県立美術館で、日本を代表する建築家・前川國男の設計です。コルビュジェが基本設計し、実際には弟子の前川國男や坂倉準三が設計した上野の国立西洋美術館に少し似ています。

gakko4.jpg

木造建築学校の参加者は、設計者(建築士)を中心に工務店の社長など、50名弱の方々です。授業は途中に2回の休憩を挟み、約3時間半もあります。時間が長いので初回は間が持つか少し心配でしたが、初回も今回も時間を余すことなく、ちょうどぴったり終えられたのは我ながら見事でした(笑)

gakko5.jpg

4回の講義で、架構と間取りを同時に考える設計手法を段階的に教えるとともに、実例のスライドを見てもらったり、演習の時間を設けて実際に手を動かしてもらいます。今はまだ30~40分の短い時間で解答を見つけるのは難しいのですが、手を動かし頭を働かせる訓練を積めば、誰でもできるようになると思います。

学校が終わると、運営スタッフである山梨県木造住宅協会の人たちと打ち上げです。今回は山梨の郷土料理として有名な「ほうとう」のお店「小作」に入りました。夜は居酒屋と化すので、2010年のB-1グランプリで優勝した「鳥もつ煮」や「馬刺し」などをつまみながら、「ほうとう」は締めまでお預けでした(笑)

gakko6.jpg

汁は甲州味噌仕立てでカボチャが必ず入り、うどんよりも平たい形状の麺を、生麺の状態から煮込むため汁にとろみが付くのが特徴とのこと。甲州の家庭料理なので、地元の人たちは店でほうとうを食べることがほとんどないそうです。

岸 未希亜

Category
お知らせ
建築と住まいの話
よもやま話
ロコハウス
書籍・メディア掲載
Archeives